シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

私のカメラ購入遍歴

f:id:shirofilm:20170812000559j:plain

私は実はカメラ歴25年くらいです。

ただただ長いだけで、万年初心者です。

私のカメラ人生

カメラ人生と記載したけど、本当に大したことありません。

記載して思ったけど、それなりに色々買っていたなぁと実感。

初めてのカメラはミノルタαシリーズ

高校生の時に、電気屋さんで一眼レフの格好良さに心奪われて、

初めて小遣いを貯めて購入したのがMinolta α3700iです。

本当は上位機種が欲しかったんですが、あまりに高価すぎて断念。

でも、当時は触っているだけでワクワクが止まりませんでした。

宅八郎の時代とカブる悲劇

高校時代、カメラ買ったからいっぱい撮るぞーって思っていたのもつかの間、

1990年くらいに、芸能界に突如「宅八郎」という人物がTVに現れました。

それからは、首からカメラを下げてると「オタク」呼ばわりされるようになり、

人前でカメラを持つのが難しくなってしまいました。 

f:id:shirofilm:20170812000831p:plain

コソコソと写真を撮るのがつらくなり、カメラから距離を置くようになります。

大学時代に写真部に入部

f:id:shirofilm:20170812001030p:plain

大学に入学したはいいものの、県外だから友人がいない。

出席番号が隣だった人から「写真部」を勧められて、友達欲しさに入部。

 

バイトのお金で、高価なα7700iを購入。

これは良いカメラだった。質感がα3700iとは桁違い。

部活として、部員みんなで撮影旅行にも行きました。楽しかった。

 

ある日、撮影旅行でカメラをコインロッカーに入れて、友人とキャッキャ遊んでいたらカメラのことをすっかり忘れて半年が過ぎてしまいました(笑)

あまりに怖くなりましたが、様子を見に行くともうカメラはありませんでした。

 

それからは色気づいて茶道部に。

社会人になって、デジカメIXYを使う

当時、フイルムを使わない「デジタルカメラ」が出たのは衝撃でした。

CanonのIXYを当時の彼女(現在の嫁)が購入して、子供が生まれるまでずっと使わせてもらってました。

デザインがとても良かったです。

子供が生まれてPanasonicの1220万画素デジカメを購入

Panasonic FX100です。

f:id:shirofilm:20170802234420j:plain

忍者?がイメージキャラクターでCMやっていた記憶があります。

雑誌で見た「ブレードシルバー色」がとてもカッコ良くて、発売前に予約購入。

(この辺が、現在の所有するX-Pro2グラファイトと同じ買い方。歴史は繰り返す)

 この辺から、高性能カメラっていいなぁって思うようになりました。

高級デジカメが欲しくなり、Canon G12購入

FX100を落としてしまい、壊れてしまいました。

Canon G12は、筐体の格好良さに惹かれてお正月に購入。

飽きのこないデザインと、CCDセンサーの発色の良さが気に入っていたため、

つい最近まで現役で使っていました。

娘が可愛い過ぎて、Canon 5Dmark2を購入

娘が大きくなるにつれ、「この大切な時期を綺麗に撮らなければ」と思い、

何を思ったか、フルサイズ一眼レフを購入。

f:id:shirofilm:20170802235229j:plain

このカメラは凄かった。

 

娘の一番可愛い時期(幼稚園)の時に購入したのですが、

私のカメラ遍歴でこの当時に撮った写真を超える写真を未だに撮れていません。

そう思うと、無理して購入してよかったとも思います。

 

ただ、子供がまだ「抱っこ」をせがむ時期だったので、

娘と、重い一眼レフを抱えてお出かけするのが困難でした。

 

でも、フルサイズは本当に素晴らしかったです。

もう一眼レフのフルサイズに戻ることは多分ないと思いますが、

フルサイズの凄さを知ってしまったので、SONYのα7シリーズは気になる存在です。

Canon kiss X7を家族用として購入

娘の運動会及び、発表会のためにダブルレンズセットを購入。

現在も現役です。嫁さん用になっています。

このカメラは、軽量・安価なので現在でも一眼レフデビューにはおすすめです。

現在に至る

と、まぁこんな感じで購入してきましたが

  • Panasonic FX100
  • Canon 5Dmark2
  • Canon G12

この3機種が特にお気に入りでした。

 

特にFX100で撮った当時の写真が、本当に素晴らしかった。

Panasonicの色合いは、私好みです。

次は、Panasonic GX7mark2

もし、次に購入するならGX7mark2が欲しいです。

記憶が美化されてるとはいえ、もう一度Panasonicの世界を体感してみたい。

 

最近45,000円前後でウロウロしているので、気になって仕方がないです。

40,000円を切ったら、絶対購入してしまうと思います。