富士山こどもの国は、これから夏に入り来場者数も増えてきました。
先日、土日とロッジに宿泊してすごく良かったのでその理由を記載します。
ロッジに泊まると、夕方と早朝が超自由!
富士山こどもの国は夕方5時に閉園します。
夏の場合、まだ日が長いので夕方6時になっても全然明るいです。
ロッジ宿泊客は、「当日と次の日の入場料」も宿泊費とは別に徴収されますが、
それほど宿泊費は高額ではありませんし、
閉園後の「夕方5時から7時」までが全くといっていいほど「人がいない大自然」を独り占めできるのです。
(実際には他にも宿泊客がいますけど、あまりに広大なので自分達だけに感じる)
富士山の一部分を独り占めです!
日中では大人気で、人がひしめきあっている「クモの巣ネット」も夕方なら自分達しかいない(笑)
夕方は標高も高いこともあって、夏でも過ごしやすい。
大自然、独り占め!!!
もちろん、釣りやボートなど係員が必要な施設に行っても、対応してくれないので、
一人でも遊べる公園遊具で遊ぶようにしましょう。
体育館も開放してくれているので、ボール遊びやボルダリングも遊び放題です。
(この時の写真がないのは、実は私が体調崩してロッジのベッドで寝ていました。)
大浴場も宿泊部屋数が少ないために、ゆったり楽しめます
ロッジには大浴場が夕方5時から夜10時まで入れるのですが、
ロッジの部屋数が少ないので私たちの家族が入る時間帯には誰もいませんでした!!
(しつこいようですが、私だけは体調崩してベッドで寝てました。)
ロッジの部屋がかなり広い
大人2人、小学生1人、幼稚園1人の4人で泊まりましたが、
ベッドも4つ用意されていて、結構広い部屋でした。
まぁ特別「綺麗」ではありませんが、十分清潔感ありました。
冷暖房ももちろん完備しています。
広めのベランダがありますが、隣の部屋とつながっているので注意(笑)
鉄筋コンクリートだと思うのですが、隣の部屋の騒音も気になりませんでした。
子供連れの方は迷惑かけずに済むので助かります。
お茶はすぐ沸く「t-fal」が据え付けてあるので便利。テレビは小さめ(19インチ?)でした。
タオルはレンタルで、フェイスタオル100円・バスタオル200円
歯ブラシは購入制で50円なので、それらは持参して行ったほうが良いと思います。
夕飯は「焼肉」か「すき焼き」。朝食はバイキング
うちの子は、肉があまり好きではないので「うどん」が付いているすき焼きにしました。
うどんの量がとても多かったので、子供達も満足。
焼肉も、すき焼きも「セルフサービス」なので、自分で作らないといけないのが面倒。
でも、食べきれないほど量も多くて、良かったです。
今ならチェックアウト時に抽選で「サファリパーク入場券大人2枚」が抽選で当たる
こんなことを書いていても、実際に当たることないと思われがちですが、
私たち「当たりました」(笑)
子供の人数分くじを引けるって聞いていたのに1回しか引かせてくれませんでしたが、
その1回で当たりを引きました。
でも、日曜日歩きすぎて疲れてしまい、行きませんでした。
一般客の入場が朝9時からだけど、朝早くから遊べる
ロッジ宿泊客は、宿泊後の朝は何時からでも入場可能。
っていうか、ロッジが園内なのですでに入場済み。
人気のボートが朝9時から受付なので、まずはボート(カヌー)に乗って、
そのあと朝9時30分から受付しているニジマス釣りへ移動が鉄板かと思います。
採れたての魚をすぐに内臓取ってくれるので、そのまま網で炭焼きして食べれます。
美味しいです。
モルモットと遊べるところもあります。
普段、ハムスターに慣れているせいかデカく感じる。
注意:前日遊びすぎると、当日バテる
前日に、自由すぎる夜の体育館で子供達が遊びすぎて、宿泊後の日曜に元気が無くなってました(苦笑)
富士山こどもの国は、坂がとても多くて長いので、移動がとても大変です。
バスみたいな乗り物も運行していますが、約1時間に1本程度なので、活用しづらい。
前日、体調崩して寝込んで、当日だいぶ体調良くなりましたが、1日中坂道を歩いて熱中症っぽくなりました。
体調には、くれぐれも注意
ロッジに宿泊すると、自由すぎて疲れ果てます。
子供達は元気ですが、付き添いの大人達は体調崩さないように注意しましょう。
大満足でしたが、家に帰宅してそのまま寝込みました。(夜、発熱)
今回のお供(カメラ)は「G9X mark2」です。軽くて楽でした
すごくコンパクトなので、荷物にならなくていいですね。
動画も手ブレ無く、撮れて満足。
嫁さんにも貸しましたが、「綺麗に撮れる」と高評価でした。
家族旅行には、AUTOでパシャパシャ撮れるカメラがいいですね。