現在、母がくつろげる部屋を作成中ですが、
小さいテレビを買ってあげる予定です。
小さいテレビの主流サイズは「19インチ」
私が学生の頃は、6畳の部屋には14インチのブラウン管テレビが主流でした。(約25年前)
しかし、今では14インチではなく19インチが主流のようです。
実際に電気屋さんで確認してきましたが、昔のテレビと違って
- ベゼル(テレビの枠)が細い
- 横長サイズ
の為に、
今の19インチは、昔の14インチと同等の大きさに感じます
できれば国産有名メーカーの機種が欲しい
今は韓国メーカーのテレビの性能が良いので、あえて国産メーカーを選ぶ理由はないのですが、個人的な好みとして「国産メーカー」のテレビを選びたい。
たとえ性能が少々落ちようとも、値段が少々高くても。
で、調べてみたら以下の4機種に絞られました。
三菱電機 REAL LCD-19LB7
この機種は国産メーカーの中でも、最も安価な価格設定になっています(2017年6月22日現在)
某掲示板でも、結構評価が高いです。
小さな音量でもハッキリ聞こえやすい「音ハッキリ機能」は、耳が遠くなった母にとって嬉しい機能です。
音量が小さい時に、低音と高温の帯域を広げて聞こえやすくするそうです。
ただ、少々デザインが「ダサめ」な気がするのは気のせいでしょうか?
Panasonic VIERA TH-19D300
実は、電機メーカーで私が最も好きなPanasonic。
学生時代には「画王」という大型テレビをバイトで貯めて購入しましたが、
Panasonicのデザインが昔から好き。
現在のところ本命の機種なのですが、Panasonicは番組表が評判悪いです。
私はテレビはずっとPanasonicだったので気にしてなかったのですが、他社製品はもっと見やすいらしい。
70歳過ぎた母には、わかりやすさも大切なのでちょっとネックではあります。
SHARP AQUOS LC-19K40-B
AQUOSは昔は好きではなかったんです。
ちょっと他社のテレビと比べて、癖のある「コントラスト」を感じるのです。
でも、1階のリビング用に60インチ(笑)のAQUOSを購入したらとても綺麗だったので考え方が変わりました。
ちょっとお値段が高めなのも気になります。
あと、本当に個人的な好みですが「台座」のデザインが好きではありません。
TOSHIBA REGZA 19S11
昔、働いていた職場で「テレビ買うなら東芝がいい」とずっと言われ続けていたので、
東芝製が良いという洗脳が解けていません。
でも、ここ最近の東芝さんの現状(惨状)をニュースで見ると、アフターが心配でもあります。
医療業界では、国産医療機器メーカーは「東芝」「日立」の2大勢力(特に東芝が品質高くて強かった)だったのですが、東芝の医療部門売却の為に「Canon」になったようです。
医療業界的には衝撃でした。
その為に、東芝製は製品は素晴らしいのでしょうけど二の足を踏んでいます。
でも、実はこの4機種の中で1番デザインが好きです。
来週までには買う予定
正直言うと、どの機種も同じに見えます(笑)
もはや、メーカーの好みで左右される気がします。
現在のところ、Panasonicテレビが第1候補に挙がっています。
後日、電気屋さんに行って色合いなど調べてこようと思います。