母の病気は治りません。
でも、私は素直に死を待つつもりはありません。
「なかなかしぶといね」って言われるくらい長生きさせてやる
母の病気は「間質性肺炎」でした。
泣いてばかりいても仕方ありません。
病状を悪化させないように、最大限の抵抗をすることにしました。
母が快適に過ごせるように、使っていなかった和室を母の専用部屋にすることにしました。
急ピッチで、事を進めていくことになりました。
加湿空気清浄機 Panasonic F-VC70XM-TMを購入
嫁の実家に空気清浄機がありまして、すこぶる部屋の状態が良いとのこと。
オナラをすると、「ブーーーーン」と機械が反応してビビるとのこと。
どうでもいい情報ですが。
病気が急性憎悪しないためにも、部屋の空気を綺麗にした方がいいと思い早速購入してきました。
空気清浄機の知識が乏しいので、ノジマ電気に行って店員さんに勧められるまま購入。
部屋が和室なので木目調にしました。
もう一つ購入したのは、和室の蛍光灯。
部屋の蛍光灯が暗いので、気分を上げてもらうべく明るいLEDルームライトに変更します。
「病は気から」明るい気分に少しでもなってもらいます。
まずは蛍光灯を交換 HH-CB0834A
今までの部屋の蛍光灯はこんな感じ。とにかく暗かったんです。
根元はこんな感じの「丸型シーリング」
家電屋さんに売っているルームライトは、
余程、昔の家でなければ大抵のシーリングに対応しているようですが、取り付けれるか不安でした。素人にでも交換できるのかと。
「開封の儀」
まぁ、普通っぽい天井にペタッとつけるタイプにしました。
6畳の部屋ですが、8畳用にしました。調光もできるし。
我が家初の、LEDルームライトです。
輪っか型しか経験したことがないので、とても違和感あります。
(左写真)天井の丸型シーリングに、(右写真)付属のアダプターを装着します。
装着は簡単です。
先ほどのLEDライトをカチャンと装着。
工事の必要はありません。ワンタッチです。
あまりに簡単なので、家のすべてのルームライトを交換したくなりました。
何ということでしょう。明るくなりました。
加湿空気清浄機 Panasonic F-VC70XM-TM レビュー
我が家、初上陸。空気清浄機です。
仕事場のデカイ空気清浄機しか知らないので、コンパクトに見えます。
でも、小さい訳でもありません。それなりに存在感あります。
基本的に「オート」で良さそうです。
でも寝るときに音が気になると嫌なので、静音モードにしておこうと思います。
(オートだと、うるさくは無いのですがそれなりに音はします。静音モードなら気にならないレベルです)
電源オン。
おー。自動であっちこっちが開閉してカッコいい。
2世帯住宅なのですが、2階にも欲しい。
加湿のタンクの水給水は1日2回くらいした方が良いかもしれません。
浄水器の水は良くないみたいで、水道水の方がいいみたいです。
説明書熟読してよかった。
夜にウナギを食べに行きました
6月18日(日)は父の日
母が元気なうちに、父の日のお祝いを兼ねてウナギ屋さんに行くことに。
父は80歳になります。
地元の高級ウナギ屋さん。人生2回目。
お金ないから「並」に。(笑)
写真撮って気づいたけど、私のだけ漬物付いてなかった。
(あとで持ってきてくれました)
娘が、母の「肺」に元気を注入。
息を吹きかけているんだけど、すげぇ息が熱いらしい。
娘的に「儀式」らしい。
いっぱい元気を注入して、奇跡を起こして欲しいです。
この家族でよかった
今回、空気清浄機とライトは勿論私たちの家計から捻出しています。
嫁さんに快諾してもらって感謝しています。
娘も、心配して元気注入を毎日続けています。
今日は4回ほどやってました。
母が病気になったことで、現在我が家は「母を中心」に本当の意味で一つの家族になっています。
この家族の一員でいることに幸せを感じています。
母が快適に過ごせるように、今後も部屋の改善計画は続きます。
今週はテレビの配線増設、テレビ購入、ソファ購入予定です。
最近、母の知り合いが心配して、
多くのお客さんが出入りするようになりました。
快適に過ごせる空間にしていく予定です。
1日でも長くと言わず、奇跡が起きて何年もこの部屋にお客さんがくればいいなと思ってます。
母さん
貴方の息子である私は、貴方を治すことができません。
でも精一杯、無駄な抵抗をしていこうと思っています。
泣くのはやめました。
みんなの笑顔が1日でも長く続くようにします。
私達の家族は最高です。
貴方の子供に生まれて本当に良かった。
だから、しぶといほど長く生きてください。