毎週、はなまるうどんに通っているのですが、
今日家族で行ったら「そうめん」売っててビビりました。
うどん屋の「そうめん」を頼んでみた
娘が「そうめんがいい!!」と所望したので、せっかくなので注文してみました。
うどん屋が作る「そうめん」に興味があるので。
値段は強気の480円。
高ぇ。
でも、列に並んでいる人も結構頼んでいます。
確かに気になります。
「うどん県、それだけじゃない香川県」というキャッチフレーズ。
その実力を見せてもらおうじゃないか。
そうめんと、うどんの違い
JAS(日本農林規格)での説明では
- そうめん・・・太さが1.3mm未満のもの
- うどん・・・太さが1.7mm以上のもの
という区分けをしているだけです。
だから、うどん屋さんでそうめんが売っていたとしても、なんら不思議なものではありません。
ただ、そうめんはうどんと違って「植物油」を塗って細く伸ばしているので実は「油分が多い」です。
ちなみに、1.3〜1.7mmの太さのものを「ひやむぎ」として分類されています。
見た目
ああ、なるほど。
器は、うどん(大)サイズそのもの。
ちなみに、そうめんはサイズの選択はありません。
大飯食らいの方には量は少なめかもしれません。
ちょこんと「氷」も入っています。
もし氷が足りなかったら、店に据え付けてあるであろうウォーターディスペンサーから氷を追加しましょう。
トッピングが3種付いています。
- オクラの鯛味噌ゴマ和え
- 錦糸卵
- 蒸し鶏ほぐしの練り梅添え
オクラの鯛味噌ゴマ和えは、少々甘めの味付けになっています。
娘はオクラ好きですが、味付けしてなかった方が良かったようです。
蒸し鶏は、梅肉ソースが少々酸っぱくて娘は食べれませんでした。
ちょっと、大人向きかもしれません。
っていうか、錦糸卵以外はそうめんつゆに入れると、だいぶ味が変化しますので最後の方に入れた方がいいと思います。
ツユは、少々甘めな感じです。
全体的に子供ウケしそうな感じですね。
食べてみた
娘曰く、「うどんより美味しい」そうです。
少々甘めな優しい味のツユなので、家族連れにオススメですね。
特に、乳児におすすめです。
乳児を連れていると外食しづらくなりますが、そうめんなら離乳食がわりになるのでいいですね。
数量限定の人気メニューになりそうなので、早めに来店した方がいいかもしれません。
娘が「また今度来た時も食べたい!!」って言っていましたが480円という値段は、はなまるうどんの中でもかなり高額なので次回はざるうどんで我慢してほしいと思います。
改めて思うと、外食で「そうめん」注文したの初めてかもしれません。
なかなか、麺類屋さんのメニューに存在しないですよね。
数量限定と記載されていますが、多分「期間限定」だと思います。
幻のメニューになりかねないので、はなまるうどんに立ち寄ったらぜひ注文してみてください。