私、動画に関して詳しく知りません。
自分なりに調べた結果、「MP4」と「AVCHD」という規格があるようですね。
デジカメ動画をDVDにしたい
先日、数年前に撮ったビデオカメラの動画を直接テレビに繋いで、視聴しました。
写真もいいけど、声が残る動画っていいなって思いました。
でもビデオカメラは、普段なかなか持ち歩かないのは経験上わかったので、
今後動画を、気軽に持ち歩けるデジカメで撮りたいと思ってます。
デシカメで撮った動画はDVDにして見たいのですが、
我が家のPanasonic DIGAの場合、AVCHDの方が良さそうですね。
でも、AVCHDって何でしょう?
「MP4」と「AVCHD」
動画規格はざっくりいうと「MP4」と、「AVCHD」という規格があるようですね。
MP4
- Webに強い
- PC・スマホ・タブレットなどで再生可能
- Youtubeにアップロードするのに適している
- DVDやBDにして見るのに不向き
AVCHD
- SonyとPanasonicの商標登録
- DVD・BD・SD・HDDに記録できる
- PCでの再生には専用ソフトが必要
- AVCHD対応DVDプレーヤーで再生可能
- スマホ・タブレット不可
うーん。ここまで調べてもよくわかりませんねぇ。
どうやら一長一短あるようですね。
よくわからないので、できたらカメラ自体が両方対応しているカメラにしたいと思っています。
意外と少ないAVCHD対応デジカメ
先ほど記載しましたが、どうもAVCHDはSonyとPanasonicの商標登録らしいです。
故に、Sony製とPanasonic製のデジカメが対応らしいです。
他にはオリンパスのPENシリーズ(E-P3・E-PL3・E-PM1など)も対応のようですが、PENはミラーレスなので除外します。
よって、「MP4」と「AVCHD」両方対応しているSonyか、Panasonicの2択で考えようと思います。
現在、SonyとPanasonicでいうなら候補はこの2機種。
本当はCanon G9Xが欲しかった。小さいし。
っていうか、本当にAVCHD対応してないといけないのかな?
みんなそんなことを気にして購入しているのかな?
動画を楽しみたい人はソフトは必須なのか?
動画に音楽入れたり、題名入れたり、そういう編集は面倒なのでする予定は現在ないのですが、それでも動画ソフトって必要なのかわからない。
そもそも、動画ソフトって「どれがいい」っていう判断材料もわからない。
ソフトなしでDVDを焼くことは無理なのか?AVCHDならできるのか?
と、まぁこんなところからスタートしたいと思います
機種選びに失敗したくないので、買うメーカーを2択しましたけど
本当にこれでいいのか、さっぱりわかりません。
怪しいソフトをダウンロードして、怖い目にあうのも困るし、
そもそもソフトは購入しないといけないものかもわからない。
様々なサイトを見てもよくわからないので本当に困っていますが、
動画用デジカメ買うまでの苦悩を、日々綴っていこうと思います。
子供が大きくなっちゃうので、早めに買いたいです。