父親である私は「ホビット族」です。
娘は嫁(167cm)に似てデカイのですが、残念ながら息子は私に似ました。
成長期応援飲料「セノビック」を購入した
「女の子は父親に似るもの、男の子は母親に似るもの」
どうも我が家には、その説は当てはまりませんでした。
息子は、現在幼稚園で前から3番目らしいです。
本人も、幼稚園児のくせに一丁前に気にしていました。
「ビビリのくせに超頑固者」という性格に加え、身長まで似てしまいました。
運命に抗うことはできないようです。
一応、親としての責任(?)を感じたので、CMでやってる
ロート製薬 成長期応援飲料「セノビック」ってヤツを購入することになりました。
購入の仕方はネットで
早速、スーパーに買いに行こうと思ったら、嫁さん曰く
「ネットでしか買えない」とのこと。
発売したばかりには九州北部及び九州地区の一部ドラッグストアのみの地域限定発売だったようですが、現在は通販限定のみになっているようです。
でも何で九州?ロート製薬って大阪だし。
どれどれ・・と値段見たら、1袋「1296円」高ぇ。
定期購入や、まとめ買いで安くなるようですが、
そもそも飲み続けることができるか不安だったのでとりあえず1袋購入してみた。
早速、飲んでみた(ミルクココア味)
セノビックは味の種類が5種あります。(H29/3/25に新作が出て現在6種。数量限定)
- ミルクココア味
- バナナ味
- ヨーグルト味
- いちごミルク味
- ポタージュ味
- 抹茶ミルク味(New!3/25新発売 数量限定)
なんか一つだけ毛並みが違う味がありますが、我が家は1番人気のミルクココア味を購入。
娘がココア超好きなので、「欲し〜」って言ってますがお前はデカイからいい。
で、早速飲んでみた。
息子曰く、すっごい甘いらしい。
甘いの好きな息子だけど、少々甘すぎるらしい。
っていうか、これ「ミロ」だろ?
改めて思う。これ、麦芽飲料 Nestleミロじゃね?
俺、ミロ飲んでたけど「ほれ、この通りの仕上がり(ホビット)」なんだけど。
比べてみると、カルシウム・ビタミンD・鉄の含有量はセノビックの方が多いけど、
ミロを多めに入れればほとんど変わりない。
で、結局何が違うかというとこれですね。
「ボーンペップ」がセノビックにあって、ミロには含まれてない。
ボーンペップって何だろう
wikipediaには詳しく載ってなかったです。
セノビック広告には、卵から発見したペプチドである「卵黄ペプチド」とある。
骨を成長させる細胞を活性化させる効果があるようで、カルシウムと同時に摂ると骨の伸びや骨密度、骨強度が高まるらしい。
つまり子供だけでなく、閉経後に骨密度が急激に落ちる傾向にある女性にもいいかもしれませんね。(一応、骨密度計測の仕事もしています)
熱に対する耐性もあるので、お湯で割っても効果が薄まることはないようです。
ちなみに、
骨(Bone)とペプチド(Peptide)の頭文字からボーンペップと名付けられたようです。
成長期のラットに、1日あたり100mg/kg量を5日摂取させた実験で骨成長因子が増加された結果が報告されています。
ってことは、
息子が17kgだから、1700mgのボーンペップを与えたら効果あるのか?と思ったけど、セノビックのボーンペップ1日摂取量は100mgでした。
どんなものでも過剰摂取はよくないので、用法用量はちゃんと守った方が良さそうです。
で、息子は飲み続けているか?
頑張って飲んでいます。
本当は甘すぎて飲みにくいようです。
でも頑張って飲んでる・・・。
実は身長が低めなのを結構気にしているのかもしれません。ごめんよ息子。
今後の検討(セノビックウォーターもある)
ミルクココア味が甘すぎるようなので、
- ヨーグルト味にして、多分これも甘いだろうから「プレーンヨーグルト(砂糖なし)」に混ぜて食べさせる
- コーンポタージュ味にして、朝をパン食に変更する
こんな感じで検討しています。
なるべくストレス無く、続けさせてあげたいと思っています。
他にも、セノビックウォーターっていうのがあるようですね。
レモン風味のスポーツ飲料っぽい感じです。
スポーツ始めたら、こちらの方がゴクゴク飲めそうな気がします。