結構前に、日本学生支援機構から手紙が届いていて開封し忘れてました。
「重要なお知らせ」とあります。
奨学金がやっと返し終わりました
このたび、本機構から貸与した上記奨学生番号の奨学金について、返還完了となりましたのでお知らせします。
とあります。
長かった。
特に働き始めの給料が少ない時は、かなり逼迫していました。
まぁ、車のローンと考えたら少額で可愛いものですが、
せっかく無利子の貸与制度なので、前倒しで返還するのもおかしいのでダラダラと返還していたわけです。
嫁さんも奨学金を利用していたので、夫婦で2倍の奨学金を返還していたわけです。
やっと学生から解放されたような気持ち
これを返還し終えない限り、社会人でありながら「学生の義務」を遂行し続けていかなければいけない訳です。
やっとこんな枯れたオッサンになって「大人」になれたような、清々しい気持ちになれました。
返還完了証が嬉しい。
もう、口座から引き下ろされなくて済む。
うちの子が大学に入学する頃にも続いていてほしい
奨学金の返還は大変ではありますが、本当に助かる制度です。
我が子が大学に入る頃に、まだこの支援機構があるのか本当に心配です。
残念ながら、我が給与では二人を大学に通わせる際に、奨学金がないとキツイので
私と同じように、子供には奨学金を活用してもらって働きながら返還していただきたい。
日本学生支援機構さま、本当にありがとうございました。