シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

遊園地に持って行って改めて感じた、ミラーレス一眼の印象

f:id:shirofilm:20170416231237j:plain

今までもミラーレス一眼(X-Pro2)を外に持ち出して幾度と使用していますが、

遊園地に持ち出した際に感じたことを記載したいと思います。

ナガシマスパーランドに行ってきました

自宅から高速道路で約2時間弱。

田舎人的な感覚でいうと、「ちょっとそこまで」レベルの距離にある遊園地です。

 

ナガシマスパーランドは、三重県桑名市にあるアミューズメントパークです。

意外と知られていませんが、国内で2番目の広い面積を誇ります。(1番目はTDL)

ちなみにジェットコースターも大小合わせて12個あり、日本一多いことでも有名です。

 

本日は、春休みとGWの間の閑散期に当たったためか、客数も少なく、

ほとんど待ち時間もなく様々なアトラクションに乗れて満足でした。

やはり遊園地の移動は「走る」

子供連れでナガシマスパに行くと、どうしても「走る」ことになります。

敷地面積が広いからです。バカみたいに広いです。

そのため極力、荷物は持たないようにしています。

ショルダーバッグにX-Pro2だけを入れて行きました。

遊園地でのX-Pro2の印象

近々、TDLにも行きたいし、USJにも行く予定。

その前にナガシマスパーランドでX-Pro2持って、遊園地での使い勝手を体験だ。

①XF18mmなら、重さは感じない

今まではX-E2に、望遠レンズ「XF18-55」を装着していましたが、

遊園地で、重いX-Pro2にXF18-55は個人的に無理。

今回は軽量かつ薄いXF18mmのみ装着して行ったため、重さでの不便は感じませんでした。当たり前か。

②遊園地で単焦点は無謀

うん。わかっていました。18mm、

f:id:shirofilm:20170416225942j:plain

遊園地では画角広すぎ(笑)うちの子、どこよ。

f:id:shirofilm:20170416230237j:plain

いた(笑)

やはり簡便ズームは欲しい。

③フォーカスレバー、超便利

X-E2では大まかなAFエリアに頼っていましたが、

よりピンポイントなAFエリアを、フォーカスレバーでサクサク操作できるのは本当に良い。

④画質、最高

家で、撮った画像を再確認しましたが、やはりX-Pro2は「超絶に最高」です。

X-Pro2あれば、X-E2は要りません。もう戻れない。

f:id:shirofilm:20170416230414j:plain

今日は露出高めに、WBも調整した「ゆるふわ写真」に初チャレンジ。

(息子が、すげぇ変な顔してポーズしてるので顔カットした!)

やっぱり遊園地にはミラーレス一眼は無理(笑)

改めて、ナガシマスパーランドという広大な遊園地に行って思った。

 

足がすっごい速くなった小学生の子をもつ、40歳代の足腰弱っているオッサンには、

広大な遊園地でミラーレス一眼を持って走り回るなんて何の罰ゲーム?

 

先日まで

「サブカメラなんていらない」「セカンドカメラ(ミラーレス)が欲しい」とか寝言言ってました。ごめんなさい。

コンデジ欲しい(泣)