あっという間に4月になりました。
冬タイヤから夏タイヤへの交換を忘れていたので、ディーラーにオイル交換と共にお願いしてきました。
シエンタの情報収集
4月は年度末決算を終えて客少なめ。
客は私含めて、もう一組のみ。
現在ディーラーにてやることがないので、コーヒーをいただきながらブログ書いています(笑)
いつもVOXYのメンテをお願いしているネッツトヨタはシエンタの取扱店なので、
整備をしてもらっている間にシエンタの情報収集をすることにしました。
シエンタのカタログをゲット
シエンタのカタログをいただきました。かなーり分厚いカタログです。
メーカーとしても、結構熱が入っているモデルなのかもしれません。
シエンタは室内が安っぽいかなと思っていましたが、
ドレスアップアクセサリーで「いぶし銀調」が選択でき、結構高級感を醸し出しています。内装ブラックとの相性は良さそうです。
革調シートカバーと合わせて装着すれば、かなりの高級感がありそうです。
まだ新しめの車(発売されて2年程度?)なので、コクピットのデザインも良いですね。
これは買いかな?
整備費代金は、TS CUBICカードで支払うのがおすすめ
本日のオイル交換とタイヤ交換代、合わせて6200円。
支払いはTS CUBICカードのポイントが貯まっていたので、ポイントのみで支払いです。
TS CUBICカードで光熱費や、携帯代、ガソリン代などを支払っているのでポイントが知らない間に結構貯まっています。
このようにポイントはディーラーでのサービスにも使えるので、
トヨタ車を所有している人は「TS CUBICカード」必携です。
私は定期的に行なっているオイル交換は、現金で支払ったことがありません。
シエンタの見積もりをしてもらいました
車両本体価格はネットで知ってはいましたが、諸費用を合わせた見積もりを計上してもらうことにしました。
ということで、商談用の個室に移動することになりました(笑)
数年前にCR-Zを購入してからの商談の席、久しぶりです。
本日はお客さんが自分だけになったので、ゆっくり教えていただきました。
ザーーーッと見積もっていただいた金額が、2,578,479円でした。
下取り価格も、値引きも計上していないので最終的な金額ではありません。
ハイブリッドの最上位グレード(シエンタHV G)で、
シートヒーターや、TOYOTA SAFETY SENSEというレーダーをオプションでつけて
この値段は意外と安いと思いました。
今年の9月に法定点検があるので、納車の期間を考えてそれまでに準備をしていこうと思っています!