4年くらい前から気になっていたのですが、
左上の奥にある親知らずを来月抜くことにしました。
親知らずに悩んで費やした4年間
親知らずはレントゲン検査の末、悪さをしてないようだがどうも具合が悪い
以前の記事でも記載しましたが、数年前に親知らずが悪さをして奥歯が激痛したと思っていたら、蓄膿症だったということがありました。
で、蓄膿症手術をして膿を摘出して、
しばらく良くなったのですが、たまに奥歯が痛む時がある。
検査の末、悪さをしている虫歯は見当たらないので「歯肉炎」が疑われ、
様々な薬品を使用して経過は良好でした。
でも、ずっと気になることがあったんです。それは左の鼻からたまに「膿」のようなものが出ること。
膿が出る理由は『歯性上顎洞炎』が疑われる
歯性上顎洞炎というのは、上顎の上にある「副鼻腔」という頭蓋骨の空洞に
奥歯の根が上に少し突き出て、炎症を起こしたり膿を生成する病気です。
原因として、親知らずが悪さをすることが多々あるのです。
抜くことで症状は改善します。
親知らずは抜去せずに、現状維持を勧められていた
数年前から、親知らずを抜くことを歯科医にずっと相談していたのだが、
「親知らずは今後の医療で、病気の治療に役立つことがある」とのこと。
近い未来、歯の細胞を使って他の悪い病気を治すことが研究されているようですね。
もし、親知らずが虫歯ではなくて悪さをしていないのなら「現状維持」が良いとのことで今まで抜かずに来ました。
で、数年経過して思ったのが
「悪い病気になったら、普通の歯を使えばいいんじゃね?」という結論。
とりあえず、微妙に具合の悪い原因をなくしていく方が優先順位的に上だと思ったのです。
満を辞して、「親知らずを抜きたいです!」って言ったら、
「確かに少し虫歯になりつつあるから抜いた方がいいですね」って。おい!
親知らずをなくすことで期待できる効果
- 虫歯になりやすい親知らずは、隣の歯も犠牲にするので抜く方が良い
- 歯性上顎洞炎の原因を除去する
- 口臭予防
- 骨格が変わって輪郭が超微妙に変わる(←いいね!)
4に期待しています。(2は?)
骨格が変わって、イケメンになるかもしれません。
っていうか、親知らずを抜かない理由ってないですよね・・・。