シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

医療関係の人がG-SHOCKをはめている理由

医療関係者は、よくG-SHOCKやBaby-Gをはめていますよね。

それには理由があります。

耐磁性能が高いG-SHOCK

たいした話ではありませんが、G-SHOCKを選ぶ理由があるので列挙します。

  1. バンドがゴムなので、患者さんに当たっても安全
  2. 時間が見やすい
  3. よく手洗いするから防水機能が欲しい
  4. 耐磁性能が高い

4つ目が意外と大きな理由でして、

特に技師さんが時計をしている場合、ほぼG-SHOCKです。

MRI室に腕時計(針)をはめて入室すると壊れます

MRI室には自動巻き時計や、機械式時計、クォーツの針時計などをはめて入室すると、磁気を帯びて壊れます。

 

デジタル時計の方が影響を受けにくく、

特にG-SHOCK系は、ほとんど壊れたという話を聞きません。

(保証はできません。最近の超高磁場MRIの場合は壊れるかもしれません)

 

MR-Gのように高級なG-SHOCKなどは耐磁設計になっていますが、

MRIのような高磁場には対応していません。

 

逆にそういう高性能の機種よりも、安っぽい方が壊れない印象です。

なんでだろう?

 

できたら、安っぽいデジタルのG-SHOCKがおすすめです。

私はG-SHOCK GULFMANをはめています

f:id:shirofilm:20170328214538j:plain

おしゃれ感、皆無な腕時計ですが、全く壊れません。(結構高価)

軽くて、電波時計だし、MRI室に入っても壊れません。

(患者として、はめて入室しないでください)


GULFMANは、耐衝撃・耐錆構造は謳っていますが、

耐磁性能には全く触れてません(笑)

さすが日本製!と言いたいところでしたが、Made in THAILAND(タイ)でした。

www.shirofilm.com

基本的に、Baby-Gをはめているのは「軽くて可愛いから」

看護師さんや、様々な医療関係者がMRI室に入ることがあると思いますが、

基本、腕時計などの金属類は外して入室します。

でも、緊急時には外し忘れることも多々あります。

 

そういう場合、高価な時計をしてると泣きを見ます。

看護師さんがよくはめているBaby-Gだと、難を逃れます。

元々は「軽くて、可愛い」から腕にはめているのでしょうけど、

結果的に医療系だと安心です。

病院に行く機会があったら、チェックしてみてください

ドクターはいい時計してます(笑)

 

それ以外の医療関係者はG-SHOCK / Baby-G率が高いと思いますので、

見る機会がありましたら、チェックしてみてください。