シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

X-Pro2の為に家財売ってたら、部屋が片付いた

f:id:shirofilm:20170321232204p:plain

来月、約25万円が引き落とされる。

その為に、売れるものは売っていったらいいことばかりだった。

押入れの中は、いらないものばかり

f:id:shirofilm:20170321232241p:plain

皆さんの押入れには何をしまっていますか?

即答できないということは、全ては「いらないもの」ということです。

 

今回、カメラの金策のために

  • 昔のラジコン
  • カメラ関係(FUJI機材以外)
  • 自転車関係

等、

いつか使うと思って取っておいたものは、全て「売却」していっています。

 

ほとんどお金は増えませんでしたけど(笑)

ビデオデッキが2台見つかった

なんで2台あるんだろうと、記憶を遡ったら

「レンタルビデオのダビング用」だったのを思い出しました。

もはや過去の遺産

まさかVHSが無くなる時代が来るとは思いませんでした。

 

廃棄決定。

昔もらった手紙類が見つかった

20年以上前の手紙類がいっぱい見つかりました。

大学時代は、メールなんてなかったので手紙でのやり取りを友達としていました。

(ポケベルの時代)

 

思い出として取っておいていたのですが、9割ほど捨てました。

 

残しておいたのは、

  • 今現在、付き合いのある友人からの手紙
  • 彼女の手紙(現在の嫁さんw)
  • 実家の母からの手紙(現在は同居)

親元を離れると、親のありがたみを手紙から感じれたものです。

母からの手紙は捨てられませんねぇ。

 

で、20年後の現在、

当時の彼女と、父母と同居することになろうとは。

 

納戸のダンボールの中には

ウォークマンやら、当時使っていたステレオのリモコン、関数計算機、成績証明書。

大学時代のものばかり。

20年前の思い出にいっぱい耽って、ほとんど廃棄。

最終的には段ボール2箱までに減らす

2世帯で住んでいますが、自分の部屋は「4畳ほどの納戸」です。

しかし、この納戸も2年後には私たち夫婦の寝室になる予定。

 

そのために

  • カメラ類
  • MacBook
  • 仕事関係の医療書

だけを自分の私物とし、あとは段ボール2箱に収める予定です。

 

特に、仕事関係の書類や資料は「財産」になると思って、新人時代から溜め込んでいましたが、資料が時代に合わないので「必要な書籍20冊程度」以外は廃棄処分しました。

処分は気持ちが良い

嫁さんと子供たちが、嫁さんの実家に行っている間、

独身気分を楽しもうと思っていましたが、結局ずっと納戸の処分をやっています。

 

過去10年以上分の給与明細を、現在シュレッダー(手動)かけています。

帰省してくるまでに、全ての作業を終わらせて、スッキリさせておきたいと思っています。