今度は、ビックカメラにも行ってきました。
キタムラだと、長時間同じ場所に居づらいので。
街まで行って、改めてX-Pro2触ってみた
FUJIFILMコーナーは人がいない(笑)
一番良いカメラメーカーだと思ってるんですけどねぇ。
まぁ、そのおかげで試写を堪能できるので嬉しいですけど。
やっぱりX-Pro2かっこいい
大抵、店頭では35mmF2が付いていますが、ビックカメラには35mmF1.4も交換レンズとして置いていました。
35mmF1.4は、神レンズと評されているようですね。
でも、私が欲しいのは16mmなので、F1.4は試しませんでした。
(あとあと、すごく後悔した)
やっぱり、このフォーカスレバーが最高に気持ちがいい。
すっと触っていたい。
でも、簡単に「ぽろっ」と取れそうなんだけど、そういう不具合ないのかなぁ?
(手ェ、ガッサガサですね)
OVFは、ビックカメラの展示品がすごく指紋でベタベタだったので、キタムラで見たときに感じたような透明感がなくて残念。
そうそう。以前Pro1で触った時にもこんな感じでぼやけたOVFでした。
だからその当時、感動しなかったんだな。
そしてブラック、改めてみたけど「深い漆黒」でかっこいいですね。
グラファイトではなくても良いのでは?と思えてきました。
「ただ黒い」のではなくて、安っぽさのない漆黒って感じなんですよね。
例えるなら習字の墨って感じ。逆によくわかんないけど。
で、X-T2の実機に初めて触ってみました。
『一眼レフっぽくペンタ部分があるカメラ』はあまり好みではないのですが、
実際見てみるとかなり自然。
ペンタが超三角なカメラはあまり好きではないのですが、X-T2は長方形っぽくていいですね。
それにファインダーEVFの画面がすっごい大きいし!
それに気のせいなんだろうけど、AFもPro2よりサクサクしてる気がする…。
パワーブースターがついている状態での展示だったんですが、すっごいカッコいい!
あっれー?こっち(X-T2)の方が、数段カメラとして優れているような気がする…。
これは反則だなぁ…。使いやすいなぁ。
でも、筐体がPro2の方が好みなので、どちらか一個と言われたら初志貫徹でPro2ですね。
両機持ちの人ってすごい羨ましい。
レンズたくさん実物見れて幸せ
浮気心が芽生えた後で、レンズコーナーへ。
田舎の家電屋さんだと、FUJIがほとんど置いてないのですが、やっぱり街まで来ると品が揃ってていいですね。
ネットではよく見ていたんだけど、初めてZEISSのXマウントレンズを見ました。
独特の形状ですね。ZEISSマークがかっこいい。
私の欲しい16mm、実物初めて見ました!
カッコいい。
これと、10-24mmF4と迷ってるんですよね。同価格帯だから悩む。
10-24mmはOIS(手振れ防止)がついているんですよね。
いずれは両方欲しいです。
ここまで見ていて、未だFUJIコーナーに誰も来ず(笑)
canonとオリンパスには結構いるんですけどね。
Nikonコーナーは、最近の経営悪化の状態を店員に確認してる人が1人いました。
canon 5D Mark4
一応、人気のcanonを見て帰ろうと思い、ふと目が止まったのが
EOS 5D Mark4
ワタクシ、初めて購入したデジタル1眼が「EOS 5D Mark2」なんですよね。
当時、新品で安売りで16万で購入しましたが、
今ではEF24-105Lレンズキットで51万ですか!
だいぶ進化したんでしょうねぇ。
心なしか(っていうか、かなり)重量が増した印象ですね。
鉄アレイを持ち上げるようにカメラをよいしょと持ち上げ、いざ試写してみました。
あかん。これはあかんやつだ。
背面液晶が高精細なのが原因なのかもしれませんが、キレッキレですね!!!!
スッゲー綺麗。なんだこれ?
それにAFがすごい。兵器みたい。
欲しい。
Mark2こんなのじゃなかったよ?もっとホンワカしてたよ?
もうこれ5Dじゃない。
ま、まぁ、
こんなでかいのは持ち歩けないので、やめておきます。
改めて、X-Pro2見に戻りましたが、さっき「やっぱりちょっと大きいかな?」と思った筐体も、軽くてコンパクトに見えるようになりました。ありがとう5D。