シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

禁酒して約2ヶ月 実感できたこと

f:id:shirofilm:20170206223316p:plain

私は基本、お酒が苦手です。

ただ、疲れた!!って時は発泡酒(ビールっぽいもの)を飲んでいましたが、

昨年末にやめました。

実はお酒が嫌いで苦手なのに、常飲していた

10月くらいからストレス過多となり、

毎夜に発泡酒を飲んでフラフラしながら眠りこけてしまう自堕落な日々が続いていました。

 

本来、お酒が苦手(コップ1杯程度しか飲めない)なのです。

350ml缶なら、9割程度飲んだところで終了してしまいます。

 

まぁ、それくらいなら本来なら飲みすぎてはいないのですが、

多分アルコールを分解する能力が人より弱いために、ビール1缶でも一般的な人で言うところの「呑み潰れるところまで飲んでしまっている」状態だったと思います。

 

そのため、毎朝だるい日々が続き、少々鬱っぽい状態になっていたように感じます。

なぜ飲むのをやめたか?5つの理由

  1. 毎朝、二日酔いっぽくて辛いから
  2. 健康に良くないから
  3. 怒りぽくなっていたことを指摘されたから
  4. 仕事で疲れやすくなっていたから
  5. ブログを書く時間がないから

①毎朝、二日酔いっぽくて辛いから

とにかく、毎朝起きるのが辛かったんですが、最近やめて数ヶ月したら寝起きがかなり楽になりました。

飲んだ方がぐっすり寝たような気がしていたんですが、飲まない時の方が精神的な疲れがひいている感じがします。

②健康に良くないから

ビールのせいってわけではないのでしょうけど、コレステロール値が高いですしカロリーのあるものを夜分に摂取しない方がいいと思いました。

 

実は飲んでいるときに、少しお菓子も食べてしまっていました。

最近では、飲んでいないことでお菓子を夜に食べなくなりました。

 

眠りが浅くなるので本来は良くないのでしょうけど、代わりにお茶を夜に飲んでいます。

まぁ、ブログ執筆中に喉が乾くものですから。

あとは、風邪予防も兼ねています。

③怒りっぽくなっていたことを指摘されたから

これ、夜のビールが原因かは良くわかりませんが、最近怒りっぽいと指摘されていました。

実は、些細なことで職場内でも口論になることが年末に多かったのは事実です。

 

お酒をやめてから、その効果かどうかはわかりませんが、だいぶ余裕を持って対応することができるようになりました。

顔色も多少良くなったようにも感じます。顔色も人に対して影響を与えますので。

あと、お酒が苦手なのに、禁酒してから数週間はお酒が飲めないのがかなりストレスに感じる時がありました。

お酒が苦手な人ほど、アルコール依存症にかかりやすいらしいです。

早めに対処できたことは良かったと思っています。

④仕事で疲れやすくなっていたから

とにかく、ここ最近疲れ方が尋常ではなくて、

それまで毎日昼休憩にはジムに行って6km走るのが日課なくらい体力あったのですが、もうできる気がしないです。

変な汗みたいのも出るようになって、不健康極まりなかったのです。

 

しかし、お酒やめてしばらくしたら昼休憩に昼寝しなくても、午後の体力が残っている感じになってきました。

仕事に対する集中力や、視野も広くなった感じで、変な汗も無くなってきました。

忙しい中でも落ち着いて仕事ができるようになり、昨年末とは全然違う実感を得ることができています。

⑤ブログを書く時間がないから

とにかくブログを始めた頃、深夜に書くのが大変でした。

じゃあやめればいいのですが、当時MacBookを購入したばかりでブログやめるとすごく勿体無いと言う感じがしました(笑)

 

当時、夜12時まで起きているのが困難で、なおかつ寝起きも最悪だったのですが、最近では12時くらいまで執筆して、その後、朝6時に起きてますが睡眠状態が良くなっています。

 

「とりあえず始めよう」と思った趣味ブログなので、最低3ヶ月は続けようと思って始めたのですが、なんとか3ヶ月無事に経つことができたので、次の目標は「1年続けたい」と思っています。

まとめ

お酒は百薬の長」と言いますが、それはお酒が得意な人に対してであって、もともとお酒が苦手な人には当てはまらないと思います。

今ではお酒を飲みたいなとは思いませんし、まぁ何かイベントがあったとき程度に飲むくらいにしていこうと思っています。