シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

X-Pro2 Graphite Editionの予約はやめようと思うんだけど

f:id:shirofilm:20170119233519p:plain

X-Pro2グラファイトエディション

夢にまで出てきそうなほど欲しい。けど、今のところ断念しました。

X-Pro2は、もともと嫌いなデザインでした

この片肩下がりな不恰好なラインといい、平坦なグリップといい、もともとは好きなデザインではありませんでした。

 

しかし、

  • あえてメーカー名などをオモテ面に記載しない自信。
  • メイドインジャパンの品質。
  • 軽快なシャッター音。

調べれば調べるほど引き込まれていく自分に気づきました。

X-E2で撮った写真にハッとしたのがキッカケ

私は、ミドルレンジに位置するフジの「X-E2 + XF18-55」で撮った写真の色に魅せられました。

「このカメラでこれだけの絵が撮れるのなら、このシリーズのフラッグシップってどんなすごいカメラなのか?どんな写真を撮れるのか?」

考えるだけでワクワクしました

 

そんなフジのフラッグシップであるX-Pro2は意味、終着駅なわけです。

 

だからもう少し、限定という言葉に気をとらわれず、購入には冷静になろうと思った次第です。

X-Pro2は、ブラックでも十分すぎるほどかっこいい

毎回毎回買おうと思ってカメラコーナーに行って実機に触っては、「やっぱこれデカイわ…」と思い躊躇し、家に帰っては「やっぱりX-Pro2、カッコ良かったかも?」と記憶からデカさだけ無くす日々。

でも、次第に触れば触るほど、やっぱこれだね?と思うようになってきました。

これが刷り込みってやつですかね。

 

自分が大きさに慣れていきました。

その時に思ったのが、「この漆黒さがいい」

グラファイト塗装は傷が怖くて、多分また外に持ち歩かなくなる

多分「傷がついたらどうしよう」という情けない理由から、室内限定のカメラになりそうな予感がします。

盆栽化してしまうのは明らか。

グラファイトが美しすぎて、愛しすぎて箱からも出さないかも。

電化製品は必ず経年的に色褪せていく

でも、これからX-Pro1のグラファイトエディションが出たら買うだろうか?

多分、買わない。

 

多分X-Pro3が手振れ防止機能がついたり、より高感度撮影が可能になったりしたら、X-Pro2が色褪せて見えてしまうのであろう。

だから、色だけにとらわれてはいけないのかなと。

もしX-Pro2が最後のMade in Japanだったら飛びつく

私が欲しいのは、Made in Japanの品質。

これこそフジのアイデンティティーだと思っています。

もし、X-Pro3が他国の生産だったら、その時は現行品(X-Pro2)に飛びつきます。

やっぱり高い

私が20万以上貯金できるまで、数年かかりました。

おいそれと、感情的に、現物も見ないのに予約できない。

 

多分、現物を確認しようとしてる間に完売してしまうだろうから、もし欲しければ予約購入しか手はないと思います。

 

ボディだけで売ってくれれば...

 

でもそれは叶わぬ願いです。

結論

X-Pro2は買います。

でも、現在のX-E2も気に入っているので、しばらくは買わないかなと。

ああでも、この写真見たらやっぱり欲しい!!!!!!

あああああ。

3月かぁ!!。