シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

2世帯住宅に住んでます 『良い面』『悪い面』

f:id:shirofilm:20170113230934j:plain

私は、仕事で県外にしばらく住んでいましたが、数年前から実家に住むようになりました。

私は結婚して子供もいるので、いわゆる2世帯で住んでいるということです。

どのように2世帯で暮らしているか

1階は私の父母

2階は私たち家族

が住んでいます。

 

すでに2世帯住宅の形の家だったので、トイレとキッチンは1階2階共にありましたが、

お風呂が2階になかったのでキッチンの空いているスペースに改築工事で設置しました。

約70万円

2階の詳細

  • 10畳のリビング
  • 5畳の寝室
  • 5畳の娘の部屋
  • そして3畳ほどの納戸

まぁ狭い狭い。なるべく荷物を増やさないように、雑貨などはかなり処分しています。

1階の詳細

  • 父母の寝室8畳
  • リビング兼キッチン14畳
  • 和室6畳
  • 縁側

といったところです。

2世帯の良いところ

  • 両親の健康を常にチェックできる(もうかなり高齢なので)
  • いざという時に子供を見てもらえる
  • 自治会の仕事を協力してできる
  • 固定資産税は1軒分のみ
  • 新たに家を立て直すまでは、住宅費用がかからない
  • 一戸建てで駐車場があるので、我が家の場合は4台分の駐車場台がかからない
  • ゴミ捨てなど分担できる
  • 固定電話は1つで賄える

2世帯の悪いところ

  • 嫁姑がうまくいかないと地獄
  • 自分たちだけの家ではないので、改築や飾り付けなど自由にできない。
  • 父が最近物忘れがひどく、1階で火事を起こしそうなリスクがある(過去経験あり)
  • とにかく生活の場が、2階だけだと狭い
  • お互い様だけど、大きな物音はたてれない

といったところでしょうか?

ちなみに私の父と母の二人は、とても仲が悪いのでよく口論になってます。

食事はどうしてる?

食事は最初は両親と一緒に食べていたのですが、やはりお互いに負担になるので分けるようにしました。

その代わり、月に1回は外食でお寿司屋さんに行くことにしています。

 

その中で2つ、特に大きい利点を挙げるなら

①一番助かっているのは、やはり家賃がかからないこと

数年前に住宅ローンも払い終わっています。

県外では約8万円の家賃の物件に住んでいたので、それを考えるとかなり良いです。

生活費として月6万円を入れてますが、電気・ガス代など必要経費として使ってます。

 

生活費で最も無駄なものは「賃料」だと思っています。

アパートなら家賃は自分の資産にならずに泡と消えるだけですし、

家を購入したとしても、ローンの金利分が無駄です。

 

これから子供が大きくなるにつれて、お金はいくらあっても足りないくらいにかかります。

息子が「将来医者になる!」と言ってるので、学費を考えると気が遠くなりそうです。

②親のそばにいることで、安心できる

両親が元気かどうかを毎日確認できるのは、本当に良い点です。

私は県外に10年以上住んでいる際に、久しぶりに帰省して両親に会うと小さくなっている感じがしていました。

父親は今年で80歳になりますしね。

嫁さんには本当に感謝

嫁さんがこの知らない土地で、ましてや2世帯でやっていくのは本当に苦労したと思います。

本当に感謝しています。

本当は嫌だっただろうから。

嫁さんも両親のことが気がかりだと思うので、年に数回は嫁さんの実家に子供を連れていかせるようにしています。夏休みと冬休みには毎回10日くらい滞在しています。

結論

とまぁ、色々とルールを決めて、共存した生活をしています。

まだ、両親は介護するほど病んではいないのは助かってますが、今後どうなるかなぁと心配しています。

 

我が家は、サザエさんのような和気あいあいな感じではないですけど、一つ屋根の下に人が多く住んでいるのはいいことだと思っています。