暗い人だと思われてないか心配していませんか?
暗くたっていいじゃない、だって仕事なんだもの。
笑顔は必要ですか?
その仕事は笑顔がどうしても必要ですか?
別にニコニコしなくてもいいですよ。それより確実に失敗せず仕事してください。
明るい人にならないといけないなんて誰が決めた?
中学2年に進級したばかりの時に「クラスに暗い人がいる」と問題になって、
「へ〜。誰なんだろう心配だなぁ」と思っていたら、自分のことでした(笑)
ただ周りがくだらない会話しかしてないから、ぼーっと俯瞰してたら「暗い人認定」されてました。
放課後、同じ班(4人1組)で暗い私をどうするか先生含めて討論会が始まりました。
失礼な事、この上ない。
男「じゃあ、俺が◯◯(私)の親友になってやるよ!!」
先生「わぁ、良かった。」
...「良かった」じゃねぇし。
結局、その親友(仮)は、2学期に登校拒否して来なくなりました。
そんな人に心配されてた私。
話が逸れましたが、社会人として無駄に明るくしゃべってばかりの人は社会人失格だと思っています。私語を慎んでほしい。
私的に、明るく面白い人よりも、笑ってあげる人になった方がいいと思います。
仕事が医療系なら、マスクして目だけ笑顔
基本的に、社会人としてムスッとしているのは良くないです。
印象悪いです。
私のように笑顔に自信がない人は「マスクして目だけ笑顔」。これおすすめ。
特に医療系なら感染予防も兼ねて絶対マスクするべし。
無駄に喋るな
先ほども述べましたが、仕事中は必要な事以外は喋らない。無駄話だから。
よく医療系ドラマで、病院の外で悩んでいる子供の患者が佇んでいて、
「どうしたの?何か悩んでいるの?」とか聞いて、悩み相談しているシーンがありますよね。
早く、仕事場に戻って仕事しろよ
特に医療系は、患者さん待ってるんだから早く戻れよって、いつもドラマ見て思います。
あんな暇な時間ないし。
首を突っ込まない
人間関係に悩んでいる人に限って、ひそひそ話に何でも首をつっこむ人がいます。
火の粉が降ってきますよ。
仕事は人生の3分の1の時間を占めるから、気になることには首を突っ込みたくなるのが人情ですが、大していい話をしていません。
大抵、人の悪口です。
聞いた時点で共犯です。
そこで、その悪口を否定する勇気があれば共犯ではありませんが、否定しないのは共感していると見なされます。
40歳過ぎたら、笑顔よりも信頼を重視しましょう
笑顔が良くても、仕事ができない人では意味がありません。
40歳代になったら笑顔に気をとらわれずに、真剣な顔で仕事をしましょう。