シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

格安SIMについて(mineo)

f:id:shirofilm:20161228221819p:plain

皆さんスマホですか?

私はガラケー愛好家ですが、スマホも一応持っています。

ガラケーとスマホの2台体制を見直したい

現在、私はdocomoの古いガラケーと、iphone5c(格安SIMデータのみ)という2台体制である。

本当に勿体ないというのはよくわかる。

なぜ2台体制なのかの理由

そもそも、格安SIMは今ではだいぶ一般的になりましたが、私が始めた頃は格安SIMって何?という頃でした。

まぁそんなに前のことでもないのですが、ここ1年ちょいの間で急激にCMなどで格安SIMが一般的になりましたよね。

私が格安SIMを始めるきっかけは、久しぶりに会うことになった元職場の先輩からの紹介でした。

 

彼はmineoという格安SIMのキャリアを使用していて、やり方などをレクチャーしてくれました。

紹介ということで事務手数料も無料で、キャンペーン中ということもあり半年ほどはデータ通信料が差し引き0円で出来る時期だったのも後押しの理由になりました。

 

でも、格安SIMという得体の知れないものを信じすぎるのも怖くて、

尚且つ、今までdocomoをずっと使っていたために年数による割引もあって、月に2000円掛かるか掛からないかくらいの電話代金だったので、折角の長期契約の恩恵を切ってしまうという怖さもあり、結局両方使いという結果になってしまいました。

ガラケーを持つメリット

  1. iphoneのLINEの本人確認はガラケーで出来ましたし、docomo同士だと相手先を数件登録することで遠距離でも電話代が無料になるという恩恵をガラケーで受けています。
  2. それに、充電容量が減りにくいのが大きなメリット。10日以上充電してなくてもまだ充電容量があります。
  3. メールはガラケーの方がやりやすい。アラフォーな私は、ボタンの方が打ちやすいし、iphone5cはモニターが小さすぎてうまく扱えない。
  4. 朝起きるアラームに使っています。スマホだと寝ぼけて壊してしまいます。
  5. 大きさ的に電話がしやすい。そもそも耳の位置と口の位置を考えると、ガラケーの方が無理のない大きさなのです。

 

ちなみにガラケーでは一切ネットは見ていません。

iPhoneのデータ通信のみ(音声通話なし)でも十分ではある

私が契約しているmineoでは「LaLaCall」というアプリを使用することで、新規に電話番号を契約して通常の電話のように使用することができています。

(電話番号は、070からの番号になります)

もちろん電話代は割高ではありますが、そもそも私は電話しない人間なので月に100円もかかったことはありません。

LINEを双方しているのなら、LINE電話でもいいですし、データ通信のみで現在困っていません。

ガラケー本当は必要ないのでは?(古い人間の手放せない理由)

やはり2台体制になれてしまうとガラケーの契約切るのが怖い自分がいまして。

  1. 私はよく物を落とすのであまり頻繁にスマホを使いたくない。
  2. いざという時に電話の充電が切れてるのは困る。(モバイルバッテリーで対応は可能ですが)
  3. ガラケーを開くときの「カチャ」っていう音が未だに好き。(古い人間なので)
  4. docomoユーザーでいたい。(王道が好き)
  5. いちいちスマホのパスワードを押してから、電話するのが面倒。
  6. スマホはポケットに入りにくい。(いつもポケットにはガラケー。カバンにスマホ)

結論(まだ手放せない)

っていう理由から、そろそろ1台に断捨離したいのですができない自分がいます。

多分、ガラケーが壊れたら1台にすると思います。

ああ。でもまたガラケー買うかもなぁ。