MacBookを購入したらカバー(ケース)をつけたくなるのが人情
やっぱり、大事にしたいものにはカバーでしょう。
できることなら、手帳型のカバーが欲しい。
MacBookにカバー(ケース)をつけよう
2択になった
BuzzHouse
私はiphoneとipadminiには本革の質感高い「BuzzHouse」のケースを使っています。
何と言ってもこの上ないぴったりサイズ。
そして本革の匂いがたまらない。
Jisoncase
初代ipadと、ipadAirには「Jisoncase」を使用しています。
何台Apple製品を持っているんだか...
PUレザーというポリウレタンを使用した人工皮革のケースです。
初代ipadのものは質感低くボロボロになってますが、最近のJisoncaseは質感高くなっています。
他社にもっといっぱいあると思いますし、もっと良いケースがあると思いますが、
経験上、この2社が安心して購入できるのでこの2社に絞りました。
Jisoncaseに決めました。(上からの写真)
封筒型のケースもいいのですが、PCはスッと取り出してパカっと開けてすぐ使いたい。
それに封筒型は、封筒から出したら愛するMacBookがむき出しになっちゃう(過保護
トラックパッド周辺写真
超ぴったりサイズです。
トラックパッドとキーボードの境の細い部分は少し浮いてしまうのは仕方がない。
神経質にならなければ全く気にならない。
っていうか、この部分は普通「浮く」。浮かなければオカシイ。
斜め上からの写真
ディスプレイ側はゴム製バンドで留めておくスタイル。
質感的には見た目悪いけど、しっかりしたゴムだから安っぽい感じは皆無。
両サイドは約3〜4mm程度ずつ大きくなる感じ。
そのためこのケースをつけたまま、ぴったりサイズのMacBook12インチ用バッグには入らないだろう。
PUレザーの厚みは1mm強。全体の厚みはぐっと厚くなる。
薄さが正義のMacBookなのに厚くしてどうする??と言われそうだけど、装着してみると重厚感が増して悪くない。
側面写真
約2倍の厚みになった我がMacBook(笑)
しっかりMacBookを守ってくれそう。頼むよ。
内面のクリーム色が気分を高揚させてくれる。
ブラック&クリームが大人を演出してくれる。
スタバでドヤ顔にはモッテコイ。
結論
- 質感高い
- 触った感じも良い
- 縫製も悪くない
- ディスプレイ周辺のゴムはしっかりしている
- Jisoncaseのマークは相変わらずダサい(主張しすぎ)
- 超ぴったりサイズ
- ただズッシリとくるし、厚み及び幅はかなり大きくなる
- MacBookの美しい薄さはかなりスポイルされる
- 林檎マークが消える(見えなくなる)
- キーボード打ちやすくなった(手の置くところが気持ちいい)