今まで、iphoneでブログを記載していましたが
さすがに大変だったのでちゃんとPCを買おうと決めました。
ブログをちゃんと始めるためにPCを買おう
とは言ってもPCっていっぱい種類があります。
でも大まかに言うと2択だよね。
ではWindowsにするかMacにするか
価格.comで探してみると、台湾製のWindowsPCがいっぱいあってどれもオサレ。
安いものだと30000円台で余裕で購入できる。
ただ、iphoneやipadを現在所有していて思うのだが、昔みたいにMacへの敷居の高さがないし、どちらかというと使いやすい。
①Windowsの良いところ
- 馴染みがある
- とても安価(3万円程度でSSD搭載)
- 年賀状ソフトが多彩(多分)
- Officeが使いやすい(気がする)
1. WindowsPCは約15年近く使ってきたので感覚的にできる気がする。
ただ、問題はWindows7まではついていけたけど、Win8からはさっぱりどこに何があるのかわからなくなった。
2. 安さはかなり魅力。
ブログはなるべく安価で継続していきたい。しかし、ドメイン代や有料ブログ代で意外と掛かっているのが現状(泣)
3. 年賀状ってMacのような海外メーカーでは弱い気がする。(気のせい?)
PCの強みは年末の年賀状作成だと断言できる(私見)。
4. OfficeがWindowsの方が使いやすいという噂が。本当かどうかわからないが、意外とExcel使う時があるから使いにくいと困る。
②Macの良いところ
- オサレ
- 手持ちのiphoneやipadと連携しやすい。
- Mac使ってますって言える。
- カフェが似合う。
- 自動で更新プログラムが起動しない。(都合のよい時にアップデートできる)
1. オサレ。40過ぎると手持ちのものぐらいはイイモノ持っておきたい。革製品とか。
2. iphone持ってると色々共有できていい。新時代を感じる。
3. Macって昔はデザインや音楽やる人しか使わないっていうイメージがあって、敷居が高かった。
4. 「スタバでどや顔」って言葉を最近知った(笑)
5. 長々とどうでもいい利点を前述したけど、本当に「勝手に更新プログラム起動」はイライラする。久しぶりにWinPC開くと更新プログラムが起動してなかなか始められない。その後勝手に再起動かかる。全然使ってなくて年賀状作ろうとしたら更新プログラムで1時間近く掛かった。
てなわけで、Macに決めた
ここまでブログ書いてて思ったけど、安いとか云々いうより「更新プログラム」が嫌だった。迷うことはない。Macだ。
しかし、価格.com見てたらどれもこれも高い。
一番安価なので、今現在(2016年11月現在)では「MacBook Air 11inch」である。
8万円台だ。高え。
しかもRetinaディスプレイではない。私は初代ipad miniを所有しているけどボヤンとしたディスプレイがあまり好きではない。
ブログ書くだけのためにRetinaが必要か悩む。 続く